PICK UP
introduction/interview 展示拒否、炎上、ルイ・ヴィトンから警告状。日本一クセ強なアーティスト岡本光博の「京都らしさ」について
introduction/interview JBpress 沢田眉香子 炎上を恐れ自らを検閲・規制するのがアートなのか?
magazine / interview 美術手帖 インタビュー「規制とどうつき合っていくか?」 美術出版社 2020年4月号
interview ARTLOGUE 2018年7月23日 鈴木大輔さん「ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01」
interview SHIFT 2016年1月8日 AYA Shomuraさんによるインタビュー、作品紹介など 
English Version
note 民間企業による新たな検閲 ルイ・ヴィトンが引き起こした作品撤去事件



2025, Reaiwa 7
web 展示拒否、炎上、ルイ・ヴィトンから警告状。日本一クセ強なアーティスト岡本光博の「京都らしさ」について
2024, Reiwa 6
magazine 月のしずく 2024年11-12月号  「 岡本光博 個展 | 日本神 」& 「 公募・スイカ美術展 」
review 現代美術シッタカブリ vol. 4108 2024年9月26日 ナミキキヨタカさん 「 公募・スイカ美術展 」
review 現代美術シッタカブリ vol. 4107 2024年9月26日 ナミキキヨタカさん 「 岡本光博 個展 | 日本神 」
review 京都新聞 2024年9月21日 沢田眉香子さん[台湾との絆つたえる「日本神」の記憶」個展展評 web(note)
cover フィロカル 12号 Summer 2024 ピナケス出版 表紙と紹介
review 京都新聞 2023年2月11日 高嶋慈さん 展評欄 PrintingU


2023, Reiwa 5
review 京都新聞 2023年12月23日 沢田眉香子さん「ミニマル美術」展評
web news/ reort 東京新聞 2023年12月10日 宮畑譲さん「愛と平和」危うい象徴
mook 保存版 京都アート&カルチャー案内 LMAGA MOOK出版 2023年10月
web news 阪神タイガースファン必見か…ロープ2000メートル分で作った巨大な「トラ」登場 TBS NEWS DIG 2023年9月21日
news 朝日新聞(鳥取) 2023年9月15日 「トラロープ 境界アート」
report 朝日新聞 2023年9月15日 青鉛筆 (フィギュアミュージャムでのトラロープについて)
report 日本海新聞 2023年9月8日 「巨大な虎頭!!」
catalog Memories of STREET GALLERY 1992-2020 2023
book 「不自由な社会で自由に生きる」ウスビ・サコ : 『「表現」と自由』 稲賀繁美 2023年8月 光文社新書
online/ondemand 「京都をたずねる 現代美術ギャラリー編」 藝術学舎 2023 年8月
book 銀河の涯からGood Bye 水族館劇場 2023 


2022, Reiwa 4
review 京都新聞 2022年12月24日 三村智哉さん「縫い合わせる」展評
book 中部美術縁起 風媒社 2022年
review 北海道新聞 2022年4月30日 村田真「桜を見る会」展評
magazine あいだ 260号 (2022年3月20日) 稲賀繁美「待っているうちに来てしまった寅年のために」
magazine アートコレクターズ No.157 2022年4月号 劇薬アート
web magazine DRIVE THRU Vol.11 CARt
magazine 美術手帖 2022年4月号P125 アバンギャルドの系譜に「バッタもん」画像 美術出版社 
book 「表現の不自由展かんさい」の報告書 2022年 ハンマウム出版
book Japan in the Heisei Era (1989-2019), Routledge
<「表現の不自由・京都展 2022」の関連報道>
newspaper 京都新聞 <出品者としてコメント> 2022年8月8日
brog note 沢田眉香子 2022年8月7日 「表現の不自由展」京都。バリケード越えて展覧会に行ったのは、さすがに人生初‥‥
TV news and WEB ABCニュース 2022年8月7日 京都で「表現の不自由展」 警戒態勢の中、完全予約制で開催
+ YAHOO! ニュース 2022年8月7日
TV news and WEB カンテレ 報道ランナー 2022年8月7日 「京都で「表現の不自由展」会場非公表で開催」
news/review YAHOO! ニュース 2022年8月8日 篠田博之「表現の不自由展・京都」開催!街宣抗議の緊迫と内部の静謐、そして「表現の自由」をめぐる大きな意義
news/review YAHOO! ニュース 2022年8月12日 篠田博之「表現の不自由展・京都」で作品はどう呼応し何を語りかけたのかー展示構成した仲野泰生さんに聞いた
report / news 週刊金曜日 2022年8月26日号 井澤宏明「場外騒然、生活道路の封鎖も」
magazine 創 2022年10月号 篠田博之『「表現の不自由展」攻防』
review artscape 2022年9月15日 高嶋慈さん「表現の不自由展・京都 KYOTO 2022」


2021, Reiwa 3
catalog 箕面の森アートウォーク 2020 作品集 2021年11月発行
leaflet 「水族館劇場の向こうがわ」桃山巴ほか eitoeiko 
magazine TH 87号 2021年7月 『委縮した日本社会を・・「美術ヴァギナ」』展 ケロッピー前田 アトリエサード
dvd 「表現規制とユーモア」 岡本光博/タノタイガ せんだいメディアテーク 2021
book 「現代美術の場としてのポーランド」加須屋明子 2021年 創元社 pdf
review ギャラリー2021 Vol.5 市原尚士「美の散策#5」ギャラリーステーション pdf
review artscape 2021年5月15日 高嶋慈さん「美術ヴァギナ」展評
review TOCANA 2021年5月6日 ケロッピー前田さん 開催中の「美術ヴァギナ」展がヤバい!
review 京都新聞 2021年5月1日 高嶋慈さん 「美術ヴァギナ」展評
revew artscape 2021年4月1日 村田真さん 個展 「オキナワ・ステーキ」レビュー
revew 沖縄タイムス 2021年3月16日 居原田遥さん 「沖縄を踏み躙るのは誰」 岡本光博展覧会「オキナワ・ステーキ」レビュー
interview ヨコハマアートナビ 2021年3月10日
よむナビお仕事インタビューvol.8ギャラリスト森田 彩子さん
revew 美術手帖web 2021年2月25日 山本浩貴さん
「沖縄の問題」にアートはどうアプローチできるか。」岡本光博展「オキナワ・ステーキ」レビュー
revew HUB沖縄 2021年2月18日 宮原シ゛ェフリーいちろうさん
アートは分断を乗り越えるか 岡本光博展「オキナワ・ステーキ」レビュー
book 岡本光博 オキナワステーキ 記録集 eitoeiko 2021


2020, Reiwa 2
book ReFreedom_Aichi活動記録集-表現の自由とアーティスト ReFreedom_Aichi(編) 2020
text Peace art column 2020年9月2日 豊見山和美さん 軍用機が降ってくる「楽園」
text 「戦友として」鷲見麿個展「新・聖なるファティア」カタログ, KUNST ARZT 2020
book in USA Media Culture in Transnational Asia, Rutgers University Press, 2020
news 共同通信 2020年8月2日ー 加藤駿さん『「問題作」展示にハードル 抗議恐れ事前審査も』 
text 月刊ギャラリー 2020年7月号 勅使河原純のいいたい放題7に「表現の自由の机2」作品画像
review 美術手帖 2020年8月号 清水穣さん 「天覧美術」 展レビュー 美術出版社 
review Tokyo Art Now 2020/06/21 花房太一さんによる「天覧美術」紹介
review artscape 2020年6月15日 高嶋慈さんによる「天覧美術」展レビュー
review 中日新聞+東京新聞  2020年6月11日 谷口大河さん 「天皇制をアートで問う」 
+中日新聞(ウェブ)
review あたしかさんによるウェブ上での「天覧美術」展レビュー 2020年6月
newspaper 朝日新聞 2020年5月28日 田中ゑれ奈さん「天皇制テーマにグループ展」
+朝日新聞 DIGITAL
magazine 週刊金曜日 2020年5月22日号「天覧美術」展紹介
magazine Meets Regional (2020年6/7月号) 竹内厚さん「天覧美術」紹介
magazine 月刊ギャラリー2020年6月号「三密回避展・休廊中」の心意気
newspaper 神奈川新聞 2020年4月30日「アート鑑賞、窓越しに」
magazine 週刊文春 4月16日号  「桜を見る会 今年も開催」 文藝春秋
catalog 「桜を見る会」目録 『花はどちらを見ているか』gnck eitoeiko 2020年6月
news 美術手帖 2020年 「桜を見る会」
catalog セレブレーション-日本ポーランド現代美術展- 京都市立芸術大学 2020
catalog あいちトリエンナーレ2019 カタログ 「情けの時代」 生活の友社 2020
magazine / interview 金井悟さん フイナム・アンプラグド 11号 インタビュー「お騒がせアートの境界線」 講談社 2020 SPRING SUMMER
magazine / interview 沢田眉香子さん 美術手帖 インタビュー「規制とどうつき合っていくか?」 美術出版社 2020年4月号
catalog 「来るべき世界 科学技術、AIと人間性」 青山学院大学 2020年


2019 Heisei 31 / Reiwa 1
note 民間企業による新たな検閲 ルイ・ヴィトンが引き起こした作品撤去事件
book 『あいちトリエンナーレ「展示中止」事件』岩波書店 2019年
book 山本浩貴著「現代美術史」中公新書 2019年
talk 「来るへ゛き世界:科学技術、AIと人間性」トークイベント 青山学院大学 2019年11月15日
news 美術手帖 2019年11月9日 AIと創造、そして我々はいかに生きるか。
text 中日新聞 2019年10月18日+25日 岡本光博 「中部美術縁起:不自由展に出品して」
radio RKBラジオ「よなおし堂」電話インタビュー 2019年10月16日
review OutermostNAGOYA 2019年9月10日 井上昇治さん「岡本光博展 トラロープ」
talk アーティストトーク N-MARK 5G (黄金4422 BLDG5階) 2019年9月7日(土)17:00-18:00
text / interview 毎日新聞 2019年9月1日 南陽子さん{「隠されているもの」表現}
news/report/review 【あいちトリエンナーレ「表現の不自由」展中止問題報道】(一部)
世界 10月号「あいちトリエンナーレ 事件の現場から」 岩波書店
美術手帖 2019年8月31日 私たちは何を学べるのか? 小田原のどかさん
週刊金曜日 2019年8月23日号 アライ=ヒロユキ 誌上公開!「中止」させられた「表現の不自由展・その後」
しんぶん赤旗 2019年8月14日 アライ=ヒロユキ「自由奪う社会 白日にさらす」
美術手帖 2019年8月13日 展示の再開に向けた協議を。「表現の不自由展・その後」実行委員会が申し入れ
review GS24.pl July 2019 Agata Maksymiukによる「Mono no aware」 レビュー
review 京都新聞 2019年6月1日 河村亮さん「移ろう記憶や・・・」にて「トラロープ」画像掲載
review FASHION HEADLINE / 朝日新聞DIGITAL&W 2019年5月25日 野田達哉さん 
magazine 月刊アート・コレクターズ 2019年3月号
catalog 箕面の森アートウォーク 2017 作品集 2019年1月発行
text 「箕面の地霊」平田剛志 (箕面の森アートウォーク 2017 作品集)


2018, Heisei 30
web 「Interview 秋友一司 2000年代」 2018年10月28日 NPO法人raco
review artscape 2018年11月1日号 村田真さんによる「UFO」展レビュー
talk 「GEIST」トーク  2018年10月26日(金)19:00-20:45  1部:×関本欣哉(TURNAROUND) 2部:×工藤健志(青森県美)
news 美術手帖 2018年10月26日 岡本光博「GEIST」
news CINRA.NET 2018年9月30日 巨大なオブジェ「未確認回転物体」が神楽坂に出現、岡本光博『UFO』展
news 美術手帖 2018年9月13日 巨大な「UFO」が問いかけるものとは?
report ARTLOGUE 2018年8月2日  ルイ・ヴィトン、日清食品からの回答 | 表現の不自由時代 01 岡本光博氏の記事対して
interview ARTLOGUE 2018年7月23日 鈴木大輔さん「ルイ・ヴィトンや日清食品からの圧力のみならず、殺害予告、通報にも屈せず表現をつづけるアーティスト 岡本光博 | 表現の不自由時代 01」
report The ARTRO, 11 July 2018, 'Scaling high in rainy metropolis, 《Art Osaka 2018》 '
news デイリースポーツオンライン 2018年6月27日 「リアル・ドザえもんも登場、JR大阪駅直結のホテルで、アートフェア」
news 京都新聞 夕刊 2018年5月26日 沢田亮英さん「洛中洛外」にてMUSEUM, feel without seeing 紹介
news 毎日新聞 2018年5月19日 南陽子さん「壁に29の瞳」+web
news 西日本新聞 2018年5月8日 野村大輔さん{「ドザえもん」不適切?}+YAHOOニュース!
report アルトネ 2018年5月7日 木下貴子さん{満開の桜に負けず劣らず人々を魅了した「福岡城まるごとミュージアム」}
document アウトオブトリエンナーレ FISHBONE SPECIAL ISSUE 2018 水族館劇場 2018年4月
news 朝日新聞 九州版夕刊 2018年4月6日 丸山ひかりさん、安斎耕一さん「作品名伏せて展示「豪雨被災者に配慮」」
news 毎日新聞 福岡都市圏版 2018年4月5日 渡辺亮一さん「散策がてらアートに触れて 美術家6人の作品点在」
週刊エンタメ
news 西日本新聞 2018年4月3日 野村大輔さん「美術×歴史的建造物 櫓の構造生かして」
news HUFFPOST 2018年4月3日 安藤健二さん「ドザえもん」被災者への配慮を理由に、タイトル隠される
+YAHOO!ニュース
review Arte y Periodismo feb 2018 Cuauhtemoc Islasによる「Material Art Fair」展レビュー
review WHITEHOT MAGAZINE feb 2018 Karen Moeによる「Material Art Fair」展レビュー
report OCULA 2018年2月18日 Robert Ayersよる「Material Art Fair」展レポート(「ワンピースワンピ」へのコメントあり)
review ケトル Vol.41 2018年2月15日 小崎哲哉さんによる「THE ドザえもん展 TOKYO 2017」展レビュー 太田出版社
web/Youtube COOL HUNTER MX 2018年2月11日「SEMANA DE ARTE CDMX 2018」(「ワンピースワンピ」ちらり)
review artscape 2018年2月1日 村田真さんによる「THE ドザえもん展 TOKYO 2017」展レビュー
ivent 銀座蔦屋書店 2018年1月15日 - 2月14日 中村翔子さんセレクションによる「2018年注目のアーティスト」
text あいだ 237 2018年1月20日発行 「米軍テーマ作、非公開へ」


2017, Heisei 29
text A Pirate's View of World History 稲賀繁美編 国際シンポジウム50 2016 国際日本文化研究センター
my text on web web美術手帖 2017年12月15日《落米のおそれあり》はなぜ封印されたのか? 作者・岡本光博が語るその舞台裏
review 沖縄タイムス 2017年12月8日 仲里安広さん 「美術月評<11月>」
news 東京新聞夕刊+中日新聞web 2017年12月5日 黒瀬陽平さん「行政依存脱却を」、森本智之さん
web-review アートテラー・とに〜の【ここにしかない美術室】THE ドザえもん展 TOKYO 2017 2017年12月5日
news 日経夕刊+web 2017年12月5日 村上由樹さん 「ドラえもん、現代美術に」
interview on web HARBER BUSINESS online 2017年12月3日 宮原ジェフリーさん 「国民的アニメのパロディ「ドザえもん展」と沖縄基地問題
news HUFFPOST 2017年12月3日 安藤健二さん 「封印されたアート『落米のおそれあり』が一時復活。」
news 朝日新聞 2017年12月2日 丸山ひかりさん 米軍機墜落モチーフのアート作品、場所移し公開へ+YAHOO!ニュース
news 朝日新聞 2017年12月2日 丸山ひかりさん 「落米」アート、移動し公開へ
news 沖縄タイムス 2017年12月2日 「米軍テーマ作品 展示へ」
news 琉球新報 2017年12月2日「落米」きょうから公開
web TV 月間レポTV.12月号出演  2017年12月01日収録
interview on web HUFFPOST 2017年12月01日 安藤健二さん『ドザえもん展』を開く理由とは? 作者は訴える「ユーモアを受け入れない社会にならないで」+YAHOO!ニュース
interview on web HUFFPOST 2017年12月01日 安藤健二さん「落米のおそれあり」は、なぜ封印されたのか?
TV news OTVニュース 2017年12月01日
TV news RBCニュース 2017年11月30日
review 琉球新報 2017年11月30日 展評 上村豊さん {「落米」公開を要請}という記事とによる展評「合意と共同目指し終わりなき対話を」
news 沖縄タイムス 2017年11月30日 {作品非公開「撤回を」}
news 琉球新報 2017年11月30日 {「落米」公開を要請}
review 沖縄タイムス 2017年11月29日 展評 町田恵美さん  「知の土壌 土地知り拓く」
web info ドザえもん展プレビュー 美術手帖週刊ASCIIADBARTLOGUECINRA.NET+YAHOO!ニュースFashionsnap.com
news 沖縄タイムスplus 2017年 11月20日[大弦小弦]「流弾注意!」という物騒な看板が沖縄自動車道沿いに・・・
news 朝日新聞+デジタル 2017年11月20日 大西若人さん 丸山ひかりさん「美術表現と地域、関わりは」
news 朝日新聞+デジタル 2017年11月18日 丸山ひかりさん「米軍機墜落が題材のアート作品、覆いかけ非公開に 沖縄」
news 朝日新聞+デジタル 2017年11月17日 丸山ひかりさん「米軍機墜落モチーフの作品、市が非公開へ」YAHOO!ニュース
news 琉球新報+web 2017年11月17日 岡本さん作品を非公開に 「イチハナリアート」で事務局 「離島振興にそぐわず」
news 沖縄タイムス 2017年11月17日 吉田伸さん 米軍テーマ作非公開へ 「イチハナリアート」で事務局 「離島振興にそぐわず」
+女性自身
web info BLOUIN ART INFO Okamoto's ‘The Dozaemon Exhibition Tokyo 2017' At Eitoeiko Gallery, Tokyo
magazine SAVVY1月号(2017年11月22日) 「ウォーホル美術」展紹介
magazine 島へ。 海風舎 2017年10月号 (イチハナリアートプロジェクト)
my text FISHBONE SPECIAL ISSUE 2017 水族館劇場 2017年9月
catalog LOVE LOVE SHOW THE SECOND 青森県立美術館 2017年発行
talk ivent 表現規制とユーモア 仙台藝術舎/ creek アトリエ 2017年9月8日
report web D!CE 2017年9月2日 横浜寿町ど真ん中の空地に廃園が出現!
review artscape 2017年08月01日号 「ラブラブショー2」を振り返って 工藤健志さん(青森県立美術館)
talk ivent 岡本光博 トークショー 2017年6月24日(土)14:00-15:00 青森県立美術館・企画展示室内
infomation J・SPA! 2017年6月4日 和久井香菜子さん「インスタ映えする美術館!? 巨大アートと写真が撮れる「ラブラブショー2」」
infomation Yahoo!ニュース/みんなの経済新聞 2017年5月10日 青森でアーティストの「出逢い」テーマの企画展
catalog 「急げ!ゆっくり」 Art Obulist 2016 2017年発行
catalog 「日々の裂け目」 おおがきビエンナーレ2015 IAMAS 2017年発行
review artscape 2017年1月15日 高嶋慈さんによる「フクシマ美術」展レビュー


2016, Heisei 28
catalog
69 岡本光博 作品図鑑
OKAMOTO Mitshiro 69 works <1990-2016>

岡本光博の69作品の図鑑。1990年から26年間(2016年)に制作した2000点以上の作品から69点を厳選。

執筆:工藤健志(青森県立美術館)、浜田久仁雄(神戸ファッション美術館),癸生川栄 (eitoeiko)
翻訳:堀江美佳+癸生川栄 デザイン:須健市
刊行:2016年9月10日/1690円 +税 仕様:変形A6サイズ(128×182 mm) 104ページ、ブックケース入り
発行:満国際出版
*週刊金曜日での連載「珈琲破壊」(2006年から1年半かけて、合計72回作品紹介)をベースに加筆、新作を加えて構成。

*販売終了しました。取扱店の在庫などで少しあると思われます。ありがとうございました。
review 図書新聞 2016年12月17日 稲賀繁美さん 「パクリエイター異聞」 
infomation 週刊金曜日 2016年12月16日号「フクシマ美術」紹介 「モレシャン」掲載
infomation 毎日新聞朝刊 2016年12月23日「フクシマ美術」紹介 「モレシャン」掲載
review 京都新聞夕刊 2016年12月15日 河村亮さん「フクシマ美術」一面で紹介
preview artscape 2016年11月15日 高嶋慈さんによる「フクシマ美術」展プレビュー
talk アーティストトーク 2016年11月12日 gallery CAJ
catalog 六甲ミーツ・アート 芸術散歩2016 2016年11月
review TH No.68 2016年10月 ケロッピー前田さんによる『69』個展&作品図鑑
leaflet 信楽まちなか芸術祭 2016年10月
review artscape 2016年10月15日号村田真さんによる「69」展評
ivent 岡本光博の仕事  2016年10月17日(月)  滋賀県立陶芸の森
ivent ちょっと、最近、漂白しすぎじゃない?ツヅキ 2016年10月8日(土) eitoeiko
review artscape 2016年10月1日 工藤健志さん「岡本光博展69」レポ
ivent ちょっと、最近、漂白しすぎじゃない? 2016年9月29日 青山ブックセンター  岡本光博×都築響一×工藤健志
NEWS 朝日新聞DIGITAL 2016年9月26日 秋の六甲山で芸術散歩 「ミーツ・アート」開催中
NEWS 産経WEST 2016年9月14日 えっ!? 六甲山がまるごと芸術空間に「六甲ミーツ・アート」開幕
magazine cover design 週刊金曜日2016年7月15日(1096)号表紙イメージ
review artscape 2016年7月01日 工藤健志さん「UFO after / 未確認墜落物体 その後」展評
report 苫小牧民報 2016年4月27日 山田香織さん 「岡本さん作品展示開始」
report 苫小牧民報 2016年4月27日 山田香織さん 「アートは考え方変える」
report 北海道新聞 夕刊 2016年4月25日 田辺里奈さん「墜落後は食後の姿」
reaflet 「UFO after」 苫小牧市美術博物館(北海道)2016年4月23日から9月4日
report SHIFT 2016年2月 Yoko Akiyoshiさんによる「アウトを言い渡されたアート」レポ
report 週刊SPA! 2016年2月2日号 Chim↑Pom エリイさん「アウトを言い渡されたアート」レポ
interview TH No.65 2016年1月 ケロッピー前田さんによるインタビュー、作品紹介
interview 京都新聞 2016年1月23日 河村亮さんによる「アトリエトーク」
ivent 「アウトを言い渡されたアート」2016年1月16日 青山ブックセンター with chim↑pom 稲岡求 & 作田知樹  
interview SHIFT 2016年1月8日 AYA Shomuraさんによるインタビュー、作品紹介など 
English Version


2015, Heisei 27
report bitecho 2015年12月 小林沙友里さん「京都のおもしろ現代アート拠点」
report SHIFT 2015年12月14日 Ayumi Yakuraさんによるレポート「アートフェア札幌2015」
review artscape 2015年10月15日 高嶋慈さん「岡本光博」展評
review artscape 2015年10月01日 工藤健志さん「化け物展」展評
catalog 「化け物」 青幻舎 2015年7月
review artscape 2015年9月15日 高嶋慈さん「Face Frward」展評
catalog 「LIFE to LIFE」 おおがきビエンナーレ2013 2015年発行
catalog 「ディズニー美術」 KUNST ARZT 2015年
news 「UFO」に関しての数多くのTVニュースやバイラルメディア報道
review artscape 2015年6月15日 高嶋慈さん「ディズニー美術」展評
review artscape 2015年6月15日 村田真さん「ディズニー美術」展評
review 毎日新聞 2015年6月12日付 清水友香さん「ディズニー美術」展
review 北海道新聞 2015年5月26日付 村田真さん「ディズニー美術」展評
text 「パラ人 no.005」大久保美紀さんの連載記事にバッタもん紹介 2015年5月
catalog 「timelake-時間の湖」 timelake実行委員会 2015年3月
text 生皮を剥がれた<バッタモン>-烙印と脱皮あるいはグローバル時代の商標と複製権
稲賀繁美さん 『あいだ』218号 (2015年2月20日発行)
lecture 「虎縄文の冒険ーコピーのコピーは何を生むか?」 パリ日本文化会館 2015年1月23日
catalog 「うつわ(器)とうつし(写)」 パリ日本文化会館/国際日本文化研究所 2015年1月
Utsuwa et utsushi, Maison de la culture du Japon a Paris , FR
review 「artscape」2015年1月15日号福住廉さんによる「マックロポップ」展評
review 「美術手帖」2015年1月号近藤亮介さんによる「マックロポップ」展評
review/report 西澤美子さんによる「美少女に何を求めてきたのか」 龍生 2015年1月号


2014, Heisei 26
catalog モノグラム美術 / Monogram Art , KUNST ARZT
review 「artscape」2014年12月15日号村田真さんによる「マックロポップ」展評
report Think of Fashion特別編 菊田琢也さんによる「美少女×ファッション「美少女の美術史」展から考える」
workshop 「まんげ鏡」ワークショップ eitoeiko 2014年10月25日
catalog 「美少女の美術史」 青幻舎 2014年7月
lecture ideas on the move#6「予定は未定」京都芸術センター・和室明倫 2014年7月25日
text  「社会にアートなクスリを」執筆 ピープル 「大阪保険医雑誌」 2014年7月号
lecture 「ことばの美術」 京都嵯峨芸術大学 2014年7月5日 13:00-15:00
magazinne 美術の窓2014年7月号工藤健志さんによる「今月の一品」に「LIFEline」の紹介
report book HAPS Research Map 2013-2014
book 中村和恵さんの単行本「dress after dress」平凡社 2014年「LVバッタもん」の章
newspaper/international The Art Newspaper No.255 2014年3月号にて「モノグラム美術」展記事。
newspaper 京都リビング新聞 2014年3月29日号「モノグラム美術」展紹介。
text 「モノグラム美術」執筆 月刊みんぱく2014年3月号 国立民俗学博物館
magazinne 竹内厚さんによるインタビュー Meets Regional 2014年4月号 京阪神エルマガジン社
book 稲賀繁美氏による 「絵画の臨界―近代東アジア美術史の桎梏と命運」 名古屋大学出版会 2014


2013, Heisei 25
magazinne K(ノルウェーのカルチャーマガジン) SEPT 2013
lecture 「21世紀10年代日本文化の軌道修正」国際日本文化研究センター 2013
catalog 「福岡現代美術クロニクル1970-2000」展カタログ 福岡市美術館+福岡県立美術館
catalog 「対話の庭」展カタログ NO-MA 2013


2012, Heisei 24
text 「バッタモン」の再来, Battamon Returns 翻訳の政治学と全球化への抵抗 稲賀繁美さん 『あいだ』198号 (2012年12月20日発行)
text IMAI Norio「Masked Portrait」 Marianne Boesky Gallery, NY, USA
lecture 「crossing boundaries」Kara-S、京都大学 (京都)
text 山口洋三氏の学芸員レポート「福岡現代美術クロニクル1970-2000」artscape 2012年11月15日号
text 真下哲さん Artist's work展 京都民報  2012.6.24
fm 「Wind up ART Kyoto」FM79.7京都三条ラジオカフェ ゲスト 2012.6.7
review 福住廉さんによる「バッタもんのバッタもん」展評 artscape 2012 4 21
leaflet catalog 「私の恥ずかしい作品集」 2012年4月 CAS


2011, Heisei 23
Interview Cool Magazine vol.21 Sep 2011 ダニエラさんによるインタビュー記事
text 福住廉さんによるルイ・ヴィトン表参道店での「ビリー・アキレオス」展評 artscape 2011 12 3
seminar 中之島デザインミュージアム de sign de 2011年10月12日(水)de sign de > 水曜セミナー
アートとデザインをよりよく活用するための入門講座 ゲスト講師として参加
text あいだ185号 今井祝雄さん<具体>ーそれは「私の大学」だった 2011年7月
text 毛利嘉孝氏「公共性とアート」 カタログ「アートの課題」  トーキョーワンダーサイト 2011年6月
book 「マネキンのすべて 続編 1996-2010」浜田 久仁雄さんによる「マネキンクロニカル」
text ギャラリー 2011年4月発行  vol.4 「展覧会とアーティスト5」
text 芸術批評誌「リア」25号 2011年2月28日発行 鷲見麿さんによる「『バッタもん』事件」
web バッタもん撤去事件に関するまとめ battamon @ ウィキ
text ますます勝手に関西遺産 【パチもん】 河合真美江さん 朝日新聞 2011年1月12日


2010, Heisei 22
catalog ファッション綺譚 / Fashion KITAN, 神戸ファッション美術館 / KOBE Fashion Museum
news 「芸術と知的財産権の関係は 作品撤去めぐりシンポ」神谷千晶さん 神戸新聞 2010年12月30日
symposium 公開シンポジウム「現代アートと知的財産」2010年12月17日(金)13:00 - 17:00 大阪工業大学
text 【撤収された「バッタもん」】深萱真穂さん 視覚の現場 vol.7  醍醐書房 2010年11月
news 「バッタもん:ブランド模様入り美術作品巡り議論−来月大阪に再登場」手塚さや香さん、岸桂子さん 毎日新聞 2010年10月21日 東京朝刊+毎日jp
English version
text 週刊金曜日2010 10.15 第819号 きんようぶんか 美術 「バッタもん・リターンズ」 岡本光博
news 「ヴィトン社抗議で撤去 「バッタもん」再展示」 朝日新聞 2010年10月4日 小川雪さんによる記事パート2 +asahi.com,
english news in magazine and web ArtAsiaPacific
Issue #70 September/October 2010
'Louis Vuitton’s Discriminating Support for Contemporary Art' by Irina Makarova

report 映画秘宝 2010年10月号 安藤健二さん「封印作品クロニクル」第10回「バッタもん」
report 緊急レポート]民間企業による新たな検閲――ルイ・ヴィトンが引き起こした作品撤去事件のレポート
福住廉さん 「月刊あいだ」173号 2010年6月20日号
news

商標保護か表現の自由か
偽物だらけ風刺美術「バッタもん」撤去騒動
毎日新聞 関西版 2010年7月8日 手塚さや香さんによる記事

review 福住廉さん「服装通じ自分再考」 共同通信社配信、京都新聞社ほか 2010年7月5日
  
news 「バッタもん騒動」 朝日新聞 2010年6月27日 小川雪さんによる記事 +asahi.com,
english news   Artworks plucked froml exhibition by THE ASAHI SHIMBUN in asahi.com
english news Louis Vuitton Locust exhibition exterminated early by Robert Michael Poole
CNN International CNNGO 30 June,2010
 english news  Louis Vuitton terminates exhibition at Kobe Fashion Museum
FlashArt online.com 5 July,2010
Chinese (Taiwan) News 自由時報 The Liberty Times 28 June,2010



2009, Heisei 21
catalog In Search of Colors, 成安造形大学メディアセンター
review Nazia Parveen 'Japanese artist displays work in Blackburn' Lancashire Telegraph(イギリス)2009年8月28日号
news BBC about 'Strange world' show in Blackburn Museum
Web-review artinliverpool September16,2009 about Strange world show
web-review ART IT ストレンジワールド 2009
web-info Complex Magazine 2009


2008, Heisei 20
catalog color as communication, 成安造形大学メディアセンター
web-review artwall about 'FCV' show 2008
web-news ARTFORUM 2008
web-review ARTdlant about All of This is Melting Away show 2008
web-info Hustler of culture All of This is Melting Away 2008
web-info PING MAG 2008
web-TV info CURRENT 2008
活動記録集 「どんな芽がでるのかな?&プロミス」MEGAーPRO、2008


2007, Heisei 19
catalog Thermocline of Art - Asian New Wave, ZKM
catalog 美術のボケ / Bijyutsu no BOKE, CASO
review 「美術と戦争」山本淳夫さん,2007


2006, Heisei 18
連載 / Serialization 週刊金曜日 連載「珈琲破壊」589号(2006年1月13日)から660号(2007年6月29日)まで合計72回連載
review 「日本統治時代の神社の再現プロジェクト」岩切みお、美術手帖 2006年2月 美術出版社
catalog 縄文と現代 Art and Object, 青森県立美術館 / AOMORI Museum of Art
catalog Kio-A-Thau Artist-in-Residence 2005, Sugar Field Factory
catalog Well Done, Taipei MOCA


2005, Heisei 17
review 上江田常実「薄い皮の下に隠れている現実」琉球新報(2005年4月13日)
catalog views from abroad, Stadtgalerie Kiel, Germany
catalog 5 Austellung, Kunstleratelier Schleswig-Holstein-Haus Rostock
my text 部落解放 「落米のおそれあり」 2005年9月号


2004, Heisei 16
catalog コピーの時代 / The Copy Age, 滋賀県立近代美術館 / The Museum Of Modern Art,Shiga
catalog Immaterial schmuck, Schloss Plueschow
review 毛利義嗣 (高松市歴史資料館) artscape 2004年7月15日
review 西原一成 四国新聞(2004年6月10日)
review 「国境を越えて広がる、シニカルでユーモラスな世界」青野尚子、VOGUE Nippon 〈2004年9月〉日経コンテナスト
text 「今週のひと」山中登志子 社会新報 〈2004年7月16日〉社民党
interview 「KANSAI ARTIST FILE」中脇健児 KPO artnetwork SUMMER 2004 〈2004年4月〉KPOキリンプラザ大阪
text 「申年アーティストに聞く今年の抱負」月刊ギャラリー 〈2004年1月〉


2003, Heisei 15
連載 / Serialization 月刊あれこれ 「アートドラゴンスクリュー」2003年4月号-10月号
review 山崎陽子( 2003年7月12日 )  長野市民新聞
review 太田垣実  京都新聞〈2003年5月17日〉 京都新聞社
text 挑発する美術家たち2・通報された日本中のトイレ」深萱真穂 京都新聞〈2003年5月10日〉京都新聞社
text 「珍妙な日本的イメージをテーマに・・・」山下里加 SAVVY6月号 京阪神Lマガジン社
catalog A.G., Schloss Plueschow


2002, Heisei 14
catalog nebelleben, Neues Kunsthaus Ahrenshoop, Germany
catalog Simple Beads and cultured seeds, Schloss Plueschow, Germany
catalog 167c-U FERNSUCHT, 167c Berlin, Germany


2001, Heisei 13
review 山本淳夫 artscape (2001年7月)
review 山中英之  京都新聞〈2001年6月16日〉  京都新聞社
連載 / Serialization N-mark HP他「ニューデリー便り」2001年1月-4月


2000, Heisei 12
catalog キッズ・アート・ワールドあおもり2000, 青森県教育庁美術館整備・芸術パーク構想推進室
catalog アートで学ぼう アートを遊ぼう, 広島市現代美術館 / HIROSHIMA,MOCA
catalog given, ギブン記録誌編集委員会
review 「展評 美術館」  美術手帖〈2000年11月〉  児島やよい  美術出版社
text 「アートパラダイス」  流行通信〈2000年11月〉  児島やよい  インファス
interview 「アーティストインタビュー Vol.18 岡本光博」 word:原久子 タウンアートギャラリー〈2000年1月〉
review 太田垣実  京都新聞〈2000年12月16日〉  京都新聞社
interview 原久子  インターネット  タウンアートギャラリー〈2000年12月22日〉


1999, Heisei 11
interview 「岡本光博インタヴュー」  Fragments〈1999年7月 VOL.4〉 FragmentsOffice
text 石橋綾  「CAFE coffee break」展パンフレット〈1999年11月〉  FragmentsOffice
review 塩田  西日本新聞〈1999年10月6日〉  西日本新聞社
review 太田垣実(美術批評家)  京都新聞〈1999年9月4日〉  京都新聞社
review 岩切みお  インターネット  タウンアートギャラリー「今週のひとこと」〈1999年9月
catalog CCA Research Program 98/99, CCA北九州 / CCA KITAKYUSYU


1998 , Heisei 10
catalog 異なる視界, 大阪府立現代美術センター
review 山中英之(京都新聞社文化部)  京都新聞〈1998年6月13日〉  京都新聞社
review 安部文範(アートコーディネーター)  朝日新聞〈1998年2月27日〉
review 北里晋(西日本新聞社文化部)  西日本新聞〈1998年2月27日〉
review 美濃ちどり(美術評論家)  インターネットのPC-VAN「掲示板」


1997, Heisei 9
review 山中英之(京都新聞社文化部)  京都新聞〈1997年1月18日〉  京都新聞社
text 「2万円でこんな現代アートが買える」  カピタン〈1997年10月号〉  文藝春秋社


1996, Heisei 8
review HELEN A. HARRISON  THE NEW YORK TIMES〈1996年9月15日〉
review 吉永美也子(OPEN HOUSE EXHIBITION 主宰)  日経アート〈1996年8月号〉日経BP社
text 河本信治(京都国立近代美術館学芸員-当時) 「FUJIYAMA GEISHA series」展パンフレット
review 尾崎佐智子(滋賀県立近代美術館学芸員-当時)  京都新聞〈1996年3月9日〉  京都新聞社
review 喜多村明里(京都市美術館学芸員-当時)  美術手帖〈1996年6月号〉  美術出版社
review 中谷至宏(京都市術館学芸員)  グラス&amp; アート〈1996 NO.14 夏号〉  栄光


1995, Heisei 7
連載 / Serialization サットゥバ「ニューヨーク便り」1995年4-7月
my text アクリラート別冊「血の絵画について」 ホルベイン


1994, Heisei 6
連載 / Serialization ししく通信「ニューヨーク便り」1994年12月-1995年3月
catalog 日本ビジュアル・アート展, 国際芸術文化新興会
catalog 銀座八丁目時計屋何時展, リクルート


1993, Heisei 5
text 「芸術の自立」  月刊ギャラリーR〈1993年3月号〉  RI出版
catalog URBANART#1 パルコ
catalog 芸術祭典“京”報告書 京都市


1992, Heisei 4
catalog 日本海美術展 富山近代美術館
tetxt 「作品のこころ5」  北陸中日新聞〈1992年12月1日〉  北陸中日新聞社
1991, Heisei 3
preview 「今週の気になるエキジビジョン」  anan〈1991年3月28日〉










SITE SPECIFIC WORK
橋仔頭神社境内再現プロジェクトNS#272 KEIDAI Reappearance
NS284 日式石燈籠再建(橋頭神社境内跡地、台湾)
Japanese stone-lantern reconstruction (Ciaotou,Taiwan)
問い合わせ:
Kio-A-Thau Art Village
橋仔頭糖廠藝術村
台湾高雄縣橋頭郷興糖路三巷三號
No.3, Lane 3, Singtang Rd., Ciaotou Township, Kaohsiung County, 825, Taiwan (R.O.C.)


FG#484 Pajarita and so on
Can Serrat,Barcelona,Spain
http://www.canserrat.org/








アーティスト・ステートメント

私の表現は、「この世をうつす鏡」でありたいと考えています。
ただ、私なりの美学やユーモア、霊体験や異文化生活経験で得た要素を“歪み”として、ほんの少しだけ角度のついた鏡です。
その鏡を通して「見えないモノ」もうつし出せればと考えています。

Artist statement

Art is a mirror that reflects the actual world, at least my artwork would be.
Nevertheless, the surface of my mirror has a subtle distortion of my own sense of aesthetic, humor, my spiritual and intercultural experience.
If there were something invisible in the world, there would be a reason. It may be that it is not impossible to see, but it should not to do. My artwork visualizes an image that could not see without it.

<English translation: KIBUKAWA Ei/ eitoeiko>